メロディ再生記法(MML記法)でブログ本文の音を鳴らす

なんか適当に書いてみよう。

The NetBSD Projectより。NetBSD のメロディ。

NetBSD is a free, secure, and highly portable Unix-like Open Source operating system available for many platforms, from large-scale server systems to powerful desktop systems to handheld and embedded devices. Its clean design and advanced features make it excellent in both production and research environments, and the source code is freely available under a business-friendly license. NetBSD is developed and supported by a large and vivid international community. Many applications are easily available through pkgsrc, the NetBSD Packages Collection.


/n/sources/plan9/sys/src/cmd/cat.c - Plan 9 from Bell Labs より。cat のメロディ。

#include <u.h>
#include <libc.h>

void
cat(int f, char *s)
{
	char buf[8192];
	long n;

	while((n=read(f, buf, (long)sizeof buf))>0)
		if(write(1, buf, n)!=n)
			sysfatal("write error copying %s: %r", s);
	if(n < 0)
		sysfatal("error reading %s: %r", s);
}

void
main(int argc, char *argv[])
{
	int f, i;

	argv0 = "cat";
	if(argc == 1)
		cat(0, "<stdin>");
	else for(i=1; i<argc; i++){
		f = open(argv[i], OREAD);
		if(f < 0)
			sysfatal("can't open %s: %r", argv[i]);
		else{
			cat(f, argv[i]);
			close(f);
		}
	}
	exits(0);
}

ヨタの日々(2007-01-18) より。FF12 の音楽のメロディ

FF12 の作曲は 崎元仁 が担当しました。

Over the Sky のライナーノーツで Magical Trick Society のひとが言っていましたが FF12 の音楽は賛否両論あるそうです。

私は FF12 の音楽は好きなので賛成派です。むしろ絶賛です。

否定派の意見を見てみます。たしか以前 ゲーム音楽@2ch掲示板 で FF12 音楽否定スレがあったので見てみようとしたら、いまは無いみたいですね。ということで 【2ch】ニュー速クオリティ:ファイナルファンタジー12の音楽はすごい!!! を参考にしました。

「 ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。それは作曲が植松伸夫じゃないからダメだというもの。それ、ほんとなのかなあ。」

ああすいません、また サイレントマジョリティのガイドライン を使いました。

FF の音楽といえば 植松伸夫です。 でも植松伸夫がすべて作曲してたのは FF9 までです。FF10 からは植松伸夫ひとりではありません。FF10 では植松伸夫、仲野順也 、浜渦正志 が作曲してます。ダレがどの曲を担当したかは以下のエリルさんのところが網羅してます。FF11 もサントラのうち最初の 1 枚は植松伸夫も作曲してますが、2 枚目からは 水田直志 が担当してます。エリルさんのところには FF11 がありませんね。聴いてないのかな。私も聴いてないけど。

    * ファイナルファンタジー10オリジナルサウンドトラック
    * ファイナルファンタジー12オリジナルサウンドトラック

FF12 音楽否定派は FF 音楽イコール植松伸夫という式が固定しています。植松伸夫が担当していない FF なんて FF じゃない! というわけです。そうですよね。ニュー速クオリティのところで音の使い方がダメだ、など作曲として責めてるひとは居ないですよね。

アレンジが多いという意見があります。アレンジはいくつあるでしょうか。

    * 1-01 ループデモ
    * 1-02 FINAL FANTASY 〜FFXIIバージョン〜
    * 2-03 勝利のファンファーレ 〜FFXIIバージョン〜
    * 2-12 チョコボFFXIIアレンジVer.1
    * 3-11 チョコボ 〜FFXIIバージョン〜
    * 3-13 ビッグブリッジの死闘 〜FFXIIバージョン〜

この 6 曲です。

ほかに崎元仁以外が書いた曲は以下の 2 曲です。

    * 4-19 Kiss Me Good-Bye [Featured In Final Fantasy 12]
    * 4-20 交響詩 「希望」 FF12 PV Version

崎元仁が書いたのではない曲は合計すると 8 曲です。

FF12 の曲は全部ふくめて 100 曲です。

よって、崎元仁が書いた曲は 92 曲です。

以上により、「 FF12 の曲はアレンジばかりだ」という意見は論破できます。ちなみに植松伸夫も FF6 「からくり屋敷」は FF2 でボツになった曲をアレンジして使っています。これは FF2 サントラに「48_ダンジョン」として収録されています。

「 どこかで聴いたような曲ばかりだ」という意見もあります。音楽というものが出来てからものすごい年月が経っています。私が中学生のころに授業で歴史を聞いたときは原始的な楽器はそうとう昔に出来ていたようです。それだけの音楽があれば 1 度や 2 度は聴いた曲はどこにでもあるでしょう。

もちろん私も植松伸夫は好きです。崇拝してます。でも植松伸夫が FF12 の音楽を担当しなかったからといって FF12 の音楽を嫌いにはなりません。

それはなぜか。

もともと崎元仁の音楽も好きだからです。だから FF12 の音楽も好きです。

そーいうオチかよ。そーいうオチです。

はてなダイアリーに2つの「その場」インターフェースが加わりました - はてなダイアリー日記

いいね。

いままでの [編集] をクリックして編集して [確認] して [登録] する手間を考えるとだいぶ良い。

はてなダイアリーそのものはあまり使ってないけどね!

ほかのひとの記法が読めるのは....参考になるかもしれない。

手元の .gvimrc を書いてみる

set guifont=VL\ ゴシック:h9:cSHIFTJIS
set nu
set autowrite
set autoindent
colorscheme zellner

"" vimrc展示会場 - VimWiki http://vimwiki.net/?vimrc%C5%B8%BC%A8%B2%F1%BE%EC#content_1_1
set nocompatible

" display
"-----------------------------------------------------------
" Switch syntax highlighting on, when the terminal has colors
" Also switch on highlighting the last used search pattern.
if &t_Co > 2 || has("gui_running")
  syntax on
  set hlsearch
endif

set shortmess+=I

set list
set listchars=tab:>-,trail:-,extends:>,precedes:<
set display=uhex

set laststatus=2
set cmdheight=2
set showcmd
set title

set scrolloff=2

set statusline=%<%f\ %m%r%h%w%y%{'['.(&fenc!=''?&fenc:&enc).']['.&ff.']'}%=%4v\ %l/%L

" search
"-----------------------------------------------------------
set incsearch
set ignorecase
set smartcase

" edit
"-----------------------------------------------------------
set autoindent
set backspace=indent,eol,start
set showmatch
set wildmenu
set formatoptions+=mM

" tab
"-----------------------------------------------------------
set tabstop=2
set shiftwidth=4
set softtabstop=2
set expandtab
set smarttab
inoremap <C-Tab> <C-V><Tab>

" backup
"-----------------------------------------------------------
"set backup
"set backupdir=~/.vim/vim_backup
"set swapfile
"set directory=~/.vim/vim_swap

" key map
" move at line
nnoremap j gj
nnoremap k gk

" input time
inoremap <Leader>date <C-R>=strftime('%A, %B %d, %Y')<CR>
inoremap <Leader>time <C-R>=strftime('%H:%M')<CR>
inoremap <Leader>rdate <C-R>=strftime('%A, %B %d, %Y %H:%M')<CR>
inoremap <Leader>w3cdtf <C-R>=strftime('%Y-%m-%dT%H:%M:%S+09:00')<CR>

" search
vnoremap * "zy:let @/ = @z<CR>n

" putline
"-----------------------------------------------------------
let putline_tw = 60

inoremap <Leader>line <ESC>:call <SID>PutLine(putline_tw)<CR>A
function! s:PutLine(len)
  let plen = a:len - strlen(getline('.'))
  if (plen > 0)
    execute 'normal ' plen . 'A-'
  endif
endfunction

" utf-8
"-----------------------------------------------------------
"let &termencoding=&encoding
"set termencoding=utf-8
"set encoding=utf-8
set fileencodings=ucs-bom,iso-2022-jp-3,iso-2022-jp-2,euc-jisx0213,euc-jp,cp932

if &encoding == 'utf-8'
  set ambiwidth=double
endif

" format.vim
"-----------------------------------------------------------
let format_allow_over_tw = 0

" chalice
"-----------------------------------------------------------
set runtimepath+=$HOME/.vim/chalice
nnoremap <F2> :call <SID>DoChalice()<CR>
let chalice_preview = 0
let chalice_columns = 120
let chalice_exbrowser = 'openurl %URL% &'
function! s:DoChalice()
  Chalice
endfunction

" autodate
"-----------------------------------------------------------
let g:autodate_format = '%Y-%m-%d'
let g:autodate_keyword_pre = 'Last Modified:'
let g:autodate_keyword_post = '$'

" Only do this part when compiled with support for autocommands.
if has("autocmd")

  " Enable file type detection.
  " Use the default filetype settings, so that mail gets 'tw' set to 72,
  " 'cindent' is on in C files, etc.
  " Also load indent files, to automatically do language-dependent indenting.
  filetype plugin indent on

  " Put these in an autocmd group, so that we can delete them easily.
  augroup vimrcEx
  au!

  " When editing a file, always jump to the last known cursor position.
  " Don't do it when the position is invalid or when inside an event handler
  " (happens when dropping a file on gvim).
  autocmd BufReadPost *
    \ if line("'\"") > 0 && line("'\"") <= line("$") |
    \   exe "normal g`\"" |
    \ endif

  augroup END

endif " has("autocmd")

「幕府を作りたいのですが」欲しい!

面白かったのはこれ!

あまり人力検索は眺めてないんだけどたまたまブックマークにあったから!

はてなダイアリー利用者へ「全文入りRSSフィード」提供のお願い - World Wide Walker

私が言いたいことと yoosee.net のひとが言っていることは同じなので引用します。

これをすると何が嬉しいかというと、RSSリーダを使っている人がリーダの中だけで全文を読むことが出来る。それじゃアクセスが増えないじゃないかと言う話もないでは無いが、以前書いた通り、「読んでもらえる」と言う意味では変わりが無い。逆にRSSリーダーに概要だけが提供された状態では、面倒で本文まで読まないという行動を取る人は少なからずいると思う。いや絶対数はわからないが少なくとも私はそうだ。

「 面倒で本文まで読まないという行動を取る人 」というのは私にも当てはまります。

概要だけの RSS フィードに設定してあるはてなダイアリーの場合、全文を読むためには はてなダイアリーにアクセスしないと読めません。「 ならば はてなダイアリーにアクセスすればいいだろ 」と思われるかもしれないけど、私にはその作業がけっこうな手間に感じるわけです。私が手間だと感じているだけなのだけど、「 貴様が手間かけようが私の知ったことではない、はてなダイアリーにアクセスしろ 」というのでなければ はてなダイアリー利用者は RSS フィードに全文掲載するように設定していただけると助かります。

全文掲載の設定手順も引用します。

はてなダイアリー「管理 > 設定 > 公開設定 > RSSの公開設定 」にある「RSSフィードに全文を掲載する」にチェックして、変更ボタンを押す。

id:jkondo はツッコマれ力が高い

id:jkondo の日記は日記にたいするコメントだけでなく他のブログなどからもツッコマれたり、とかなりツッコミが多い。

id:jkondo は日記では多くを語らない( 本文には 1 行しか書いてないときもある ) がたくさんのツッコミが入る。これは id:jkondo がいままではてな以外でもいろいろなところで発言してきたから id:jkondo の考えの背景にあることを推測できるからなのだろう。

「 ぃゃ皆まで言わなくても分かるんだ id:jkondo よ、でもちょっとツッコマせてもらうよ 」

といったところか。

これがツッコマれ力だ。